Amanohashidate gastronomy Tourism
天橋立ガストロノミーツーリズム

Outline
宮津地域に根付く水産業の文化や食材を多くの人に
楽しんで実感いただけるようにツーリズム化しました。
宮津ならではの漁業や海辺体験、食文化コンテンツを
再発見することで、新たな宮津の食観光ツアーを創出し、
認知拡大を目的としています。



Contents


「SUSHIクルーズ」
丹後海陸交通㈱の新造船『KAMOME7』で宮津湾を巡るツアー。船内では日本三景天橋立を眺めながら、地元宮津湾や若狭湾で水揚げした新鮮魚介を使った「SUSHI」をいただきます。この新鮮魚介を取り扱うのは、地元宮津の一級目利き仲買人『山一水産』など。新鮮で旬な宮津の寿司ネタを提供します。さらに宮津市や伊根町の酒蔵を代表する銘酒や、天橋立の自然が育んだ生ぶどうを使った地ワイン、与謝野町生まれのクラフトビールなども一緒に味わえるBarカウンターも。グラス片手に甲板で夕日を眺めながら、美酒を味わっていただけます。
事業者 | 天橋立観光協会/丹後海陸交通(株)/ 山一水産(株) |
---|---|
所要時間 | 約150分 |
詳しくはこちら(Coming Soon)


「定置網漁体験」
漁船によるクルージングを楽しみながら定置網漁を体験。
日の出とともに出港する漁船では、さわやかな潮風、かもめの出迎え、飛び跳ねる魚の群などを見ることができる非日常空間です。帰港後は水揚げされた魚や燻製の購入(浜売り)もでき、地元の人たちとの触れ合いも楽しめます。
事業者 | 天橋立観光協会/養老漁業株式会社 |
---|---|
所要時間 | 約150分~210分 |


「黒ちくわづくり体験」
宮津湾近海でとれるイワシやアジなどを使用したご当地グルメ「黒ちくわ」の手づくり体験。焼いた「黒ちくわ」の持ち帰りも可能です。 更に、体験場所の松屋本店は、傘松公園のケーブル乗り場から歩いてすぐの場所。黒ちくわが焼きあがるまでの間は、ケーブルで傘松公園まで上がっていただき、天橋立を眺めるプランも含まれています。
事業者 | 天橋立観光協会/松屋 |
---|---|
所要時間 | (焼きあがり黒ちくわ持ち帰り含め)約90分 (体験のみ約30分) |
詳しくはこちら(Coming Soon)


「飯尾醸造見学」
明治26年創業の、日本で唯一自社で無農薬栽培した米で清酒を醸し、酢を造る醸造元。自社ブランド「富士酢」は、地元レストランにも多く使われています。その「富士酢」が、どんな場所で、どんな原料を使って、どんな製法で、どんな人々によって造られているのか知っていただいた上で使っていただけることを願い、蔵見学及び試飲体験を実施しています。(事前予約要)また、蔵に併設のショップでは参加者特別価格でお買い物を楽しんでいただけるプラン付です。
事業者 | 株式会社飯尾醸造 |
---|---|
所要時間 | 約90分 |


「ハクレイ酒造見学」
大江山連峰由良ヶ岳と日本海に挟まれた自然と水の豊かなその地に、1832年より続く「ハクレイ酒造」。由良ヶ岳の湧清水でつくられるまろやかな日本酒を生み出す酒蔵を、案内係の説明を受けながら見学。見学の後はハクレイ酒造おすすめの逸品を試飲していただきます。併設のショップでは、ハクレイ酒造の日本酒をお土産に購入していただけます。
事業者 | ハクレイ酒造株式会社 |
---|---|
所要時間 | 約30分~60分 |